二輪車のすり抜け対策と注意点は?バイクに気を付けるポイント

この記事は約3分で読めます。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

気を付けていれば大丈夫!

普段の運転ですり抜けバイクに気を付けていれば、多少の事があっても動じずに過ごす事が出来ます。
急なすり抜けでビックリもしないし、上記したように道を譲ってあげる事も状況によっては可能です。

 

ではどのような事に気を付ければいいのか?ですが、それは「音」です。

 

バイクは車と違って、エンジンやマフラーがむき出しの乗り物です。
むき出しになってる分音が大きい傾向にあるので、エンジン音やマフラー音が耳に入りやすい。
ミラーをちらちら確認するのは前方不注意につながる危険がありますが、音に注意するぐらいなら危険が少ないと言えます。

 

免許を取りたての人には難しいかもしれませんが、慣れればなんてことないですよ。

 

ライダーだってもしかすると車に気を付けて運転してるかもしれません。
車が一番偉いんだ!みたいな感じでバイクをのけ者にしたりしてはダメですよ?

車もバイクも仲良くしよう!

b3a3db4e26869aef09dd4c7033df7952_s

バイクのすり抜けに関して挙げましたが、いかがでしたか?
ここまでの文脈というか書き方、気付いた方も居るかとは思いますが、いったいどっちの味方なんだ?って締め方で各項を書いています。

 

それにはちゃんとした理由があります。

 

「車も二輪車も同じ車両。双方優しい気持ちで思いやった運転をしなければ、本当の安全運転など実現し得ない。」

これは私が昔から思ってる事です。
というのも、過去にバイク好きの友達が交通事故で亡くなった事がきっかけでそう思うようになった経緯があります。

 

事故の原因はバイクのすり抜け。
車の間をすり抜けようとした際に、停車中の車が急に幅寄せをしてきて接触。

 

友人のバイクは減速しながら低速ですり抜けようとしたらしいのですが、打ち所が悪く死亡。
非常にマナーがいいやつで人思いでした。

 

「車も運転するからどっちの気持ちも分かる。だからこそどっちを運転してる時でも、車とかバイクとか関係なしに譲れる時は譲ろう!」

彼が死ぬ数カ月前に聞いた言葉なので、今でも耳に残っています。

 

この記事を書くことになった時、友達の事を思い出してしまいました。
書いている最中も少し涙目になりながらも。

 

ぶっちゃけ、互いを思いやる気持ちがあれば対策とかどうでもいいんです。
バイクと車の間で起こる事故って、大体がどちらかの独りよがりが原因で起きています。

 

この記事で皆さんに一番読んで頂きたいのは、!注意点!の部分になります。
ページ移動をする前に、今一度お読みいただければと思います。

 

最後まで長文乱文をお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました