カー用品店やガソリンスタンドのメニューにはよく「タイヤのローテーション」と書かれていたり、店員さんに勧められたりすることはあると思います。
しかし、タイヤのローテーションはどうして必要なのだろう?そう考える人も少なくありません。
では、交換時期や相場などのちょっとした疑問にも触れていきたいと思います!
Contents
タイヤローテーションって何?
車に乗っていない人あるいは乗っていてもタイヤローテーションをしたことがない!という人はその意味を知らないかもしれませんが、
- タイヤローテーションは名前の通りタイヤのポジションを入れ替えること(位置交換=ローテーション)です。
例えば、前輪タイヤと後輪タイヤを入れ替えること、これがタイヤローテーションです。
タイヤローテーションを行う意味
タイヤには寿命があり、一般的に大よそ3万km~4万kmだと言われています。
全て均一にタイヤが摩耗していけば良いのですが、実際には装着位置によって摩耗の仕方や進行具合というのはそれぞれ変わってきます。
要は、定期的にタイヤローテーションを行うことでタイヤの摩耗がより均一になり、タイヤを長持ちさせることが可能となるのです。
タイヤは比較的高価なので交換時期を遅らせることで節約にも繋がりますし、偏った摩耗(偏摩耗と言う)を減らすことで安全にも繋がるということです。
タイヤの位置、車の駆動方式によって摩耗しやすい箇所が異なる
先述の通り、タイヤの位置によっても摩耗箇所は違います。
一般的に前輪はショルダー部の摩耗が早く、後輪はセンター部の摩耗が早いと言われています。
そして、タイヤ位置以外に車の駆動方式によっても摩耗しやすい箇所は異なります。
普及台数の多いFF車とFR車での違いを述べると、FF車の場合はフロントタイヤへ駆動力や制動力、コーナリング時の負担が集中することになり、リヤタイヤの2倍以上の摩耗が起こると言われています。
逆にFR車ではリヤタイヤセンター部の摩耗が起こりやすくなっているのです。
また、タイヤの空気圧によっても摩耗の傾向は異なります。空気圧が高すぎるとセンター部の摩耗が起こりやすく、低すぎると両サイドの摩耗が起こりやすくなるのです。
※FF車とFR車
- FF車は、
エンジンがフロントに搭載された前輪駆動車(エンジンがフロント「F」、前輪「F」駆動)のことで、国産車(中でもコンパクトカー)に多くみられます。走行安定性がある反面、コーナリング時は外へ膨らむ傾向があります。
- FR車は、
エンジンがフロントに搭載された後輪駆動車(エンジンがフロント「F」、後輪「R」駆動)のことで、国産高級車、スポーツカー、輸入車に多くみられます。コーナリング性能が高いと言われています。
タイヤ摩耗の特徴
- 前輪=ショルダー部の摩耗が起こりやすい
- 後輪=センター部の摩耗が起こりやすい
- 空気圧高すぎる=センター摩耗が起こりやすい
- 空気圧低すぎる=両肩減り摩耗
- FF車=フロントタイヤの摩耗が激しい(FR車より摩耗しやすい)
- FR車=リヤタイヤのセンター部の摩耗が起こりやすい
タイヤローテーションを行う頻度は?
タイヤローテーションを行う頻度としては、特にメーカーから指定が無い場合は5,000km~1万kmの走行で行うのが一般的だとされています。
タイヤ交換を行ったショップに確認してみましょう。ただ、直線よりもコーナーを多く走ることが多いというユーザーであれば、これより少し早めにローテーションを行う方が安全です。
また、タイヤローテーションは交換して間もないころに行うと、より効果的だとも言われています。
タイヤローテーションをお店に頼んだ時の工賃は?
一般的に多く普及しているようなカー用品店であれば大体2,000円~3,000円程度となっています。
ディーラーの場合、カー用品店と変わらない工賃で行っていることもあるようですが、かなり高い請求が来たということもあるようです。
ですから、事前に依頼するショップに確認しておくのが賢明だと言えます。
タイヤローテーションできない場合もある
例えばタイヤのサイズが前後で違う車の場合、前後輪でローテーションを行うことが出来ません。
スポーツカーなどに見られるのですが、カーブでの遠心力バランスや強力な馬力を受け止めるためにリヤタイヤがフロントタイヤより大きくなっているからなのです。
また、非対称パターン、方向性パターン、左右が決められたタイヤなどはローテーションの組み合わせが限られてしまうので、特に自分で交換する時には注意が必要となります。
タイヤローテーションまとめ
「タイヤのローテーションって何?やる意味と店に頼む場合の工賃は?」はいかがでしたか?
大きく要約すると以下のようになります。
- 車の駆動方式などによってタイヤローテーションの時期や方法が異なる
- タイヤローテーションの周期は5,000km~1万km。
- ショップに依頼した場合の相場は2,000円~3,000円程度。
この3つを覚えておくと、かなり愛車・お財布への負担が少なくなると言えます。もし、ショップに依頼せず自分で行いたいという場合は、説明書などに従って安全に行いましょう。
これまであまり意識してこなかったという人は、愛車やお財布のためにも一度試してみて下さい。
コメントを書く