冠水した道は走っちゃダメ!?止まった場合の対処方法!

この記事は約4分で読めます。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

冠水した箇所を認識できているのであれば、まずは近寄らないことです。運転席から見ると浅く見える水たまりであっても、意外と深かったということがあるからです。

 

因みに、水たまりは高低差のあるような場所に発生する傾向にあり、アンダーパスと呼ばれる立体交差道路や道路がえぐられている電車のガード下はすり鉢状になっているため水位の深い水たまりが出来ているのです。

このような場所を見かけたら引き返すか迂回するようにしましょう。

 

仮に、車の床面以上の水深があったとしてもすぐには浸水してきません。

そして、危険だと思った時には車は浮いて前後へ動かなくなり、排気管が水圧によって塞がれてしまい、エンジンが停止してしまう、という状況にもなりかねないのです。

 

事前に知っておくといざという時に役立つことも

 

自治体によっては冠水警報装置や看板などによって注意喚起を促していますし、ホームページに「道路冠水注意箇所マップ」と呼ばれる冠水しやすい箇所がマップで掲載されているので、ゲリラ豪雨が多い夏になる前に目を通しておいても良いでしょう。

余談ですが、東京都内のアンダーパス部における道路冠水注意箇所は131箇所もあるそうです。

冠水によって車が止まった場合の対処法をご紹介!

abec6d45abcc5d9a453b8a49e81eef54_m

まずは車を安全に停止させる

 

もし車が冠水してしまって車内にまで水が浸入してきたら、すぐに車を止めましょう

万が一走行中にエンジンが止まってしまった場合は、無理にエンジンをかけないようにすることです。

というのも、本来空気を圧縮しているピストンが圧縮しにくい水を圧縮することでエンジンの部品が耐え切れず破損してしまう「ウォーターハンマー現象」により、エンジン内部が壊れてしまうからです。

 

その場から避難すること

 

車を停止させたらいきなり足をつけるのではなく、水深を計るようにゆっくりと足をつけましょう。

そして、今まで進行していた道とは逆の方向へ引き返すようにすることです。

水たまりが濁っている場合は水深が目で分からないので、確実に確かめるようにゆっくりと歩くことが重要です。

 

車のドアが開かない場合は?

41oykdsx5ml

水圧の関係でドアが開かずに避難できない場合もありえます。

運よく窓ガラスの開閉が出来れば、そこから脱出できるのですが電装がショートしている場合は無理です・・・

そこで役に立つのが「緊急脱出用ハンマー」と呼ばれる先のとがったハンマーになります!

ガラスを割ることになりますが、非難が遅れて命がなくなる可能性を考えれば迷ってられませんね・・・

ガラスを割る以外にもシートベルトを切断する機能を付いているので、冠水以外の危機にも備えて車内に常備しておくのがお勧めです♪

 

冠水してしまった車はどうするの?

 

基本的には水がひくまで放置することです。

水がひけば、ガソリン車の場合にはバッテリーのマイナス端子を外しておきましょう。

そしてその外したターミナルがバッテリーと接触しないようにテープなどで覆うようにして下さい。これは発火防止のための処置となります。

 

なお、EV車(電気自動車)やハイブリッドカーに関しては感電の危険性が高いので絶対に触らないようにして、販売店やJAF、消防隊員(感電防止の特別研修を受けている)などに相談するようにすることです。

 

冠水してしまった車に保険は適用される?

b25b9c65442a98373cc98b9fe97a6d0a_s

 

 

基本的に水害に対応した車両保険に加入していれば、適用となります。

 

しかし、川の近くに車を停めていた場合や冠水しやすい道路付近への停車など、明らかに冠水しやすいことがわかる箇所に車を置いていた場合は適用とならないことが多いようです。

 

また、地下駐車場に駐車していた場合などでも、保険が適用とならないケースもあるようなので、事前に保険会社に確認を取っておいた方が言えるでしょう。

 

まとめ

「冠水した道は走っちゃダメ!?止まった場合の対処方法!」は参考になりましたか?

基本的に冠水による死亡事故というのは少ないとは言われていますが、感電や発火などが起これば命を落としかねない危険性も十分にあります。

ですから、浸水してしまった時には適切な行動を取りたいですね。

タイトルとURLをコピーしました