車盗難リレーアタックってなに?仕組みと対策方法は?

この記事は約1分で読めます。
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

皆さんの車はスマートキーを利用されていますか?

現在販売されている車で大体の車種には設定されていると思われます。

ポケットに入れたまま鍵の施錠やエンジンスタートができるので便利ですよね♪

昨年570万台の車に導入されています。

 

ポケットに入れたままプッシュスタートボタンを押すだけに慣れてしまうと、従来のカギタイプだと面倒になってしまうくらいです。

 

しかしそんな便利なスマート気を狙った車盗難方法「リレーアタック」があるのご存知ですか?

スマート気が持つ弱点利用した車盗難のやり方で、近年この方法を利用した犯罪が増えているので注意が必要です!

今回はリレーアタックの仕組みや対策方法についてお伝えします!

コメント

  1. 対策方法 より:

    100円均一に売ってる携帯灰皿にキーを入れれば持ち運びの簡易防犯として使える。サイズによってフタが閉まらないがなんとかなる。

    • hikaru1105 より:

      100円ショップで購入できるので、試しにやるのもお金がかからずに良いですね♪

      各メーカーなどが対応してくれるのが一番ですが

    • 岸本充晴 より:

      早速購入しました。電波遮断はバッチリでした。製品は山田化学製のブリック ネオスリム ヒンジ付きで、サイズは26×43×98mmでした。

  2. IT より:

    トヨタのスマートキーには節電モードがあり、それにすると、キーエントリー、スタートできなくなるので対策としてはこちらもありかと思いますが、ご意見ください。

    • hikaru1105 より:

      なるほどそんな機能があるのですね!電波を出さないのであれば対策方法としてはいいかもしれませんね。

      記事内でも紹介したいと思います。

  3. hoshi より:

    もしかしてスマートキーって自宅にキーを忘れて出かけたら出先でエンジンをかけられなくなるのかな?
    (自宅ではキーが近くにあってエンジンをかけられたとします)

    電波を使ったキーはキーの暗号を電波で飛ばしているのでもともとセキュリティには甘いです。
    今はリレーアタックですがこの対策が進むと今度はキーの暗号を解読してキーそのものを複製する技術が出てきそうな気がします。キーの暗号解読はパソコンを使えばそんなに難しい事ではないと思います。

タイトルとURLをコピーしました