スタッドレスタイヤでもチェーンは必要?
今回、スタッドレスタイヤにもチェーンが必要なのかと勘違いするような報道でしたね!
現時点では国土交通省の発表は「雪道の幹線道路で立ち往生の原因をつくった車に対し罰金」とされていますが、チェーン必須とは発言はされていません。
- 道路交通法第71条で各都道府県が定める道路規定に違反して立ち往生した車が対象
の解釈で大丈夫だと思います!
要は、今までは雪道でのノーマルタイヤ走行に罰金だったのを、立ち往生した場合にも同じく罰金にしますよ。って追加の道路法で罰則を規定になる可能性が高いです!
今回のニュースで担当者が「勾配が5%を超える区間では立ち往生が多く発生するのでチェーンを装着してほしい」と発言があります。
しかしタイヤメーカーの人によると「雪質によって走りにくい場合はあるが、5%程度の勾配で走れなくなることはない。よほど極端な坂道であれば別です」と回答されているようですね!
管理人の家の前が坂道なのですが、雪の日にはチェーン巻いた車が立ち往生する場面が必ずあります!
スタッドレスでも問題なく登っていく車もありますので、この辺は車の性能・ドライバー次第だと思いますので、積雪時にはさずがに全車チェーン必須にはならないのではないでしょうか?
いずれにせよ今後協議内容を詰めていって「必要な対策を怠って立ち往生したら罰金」ってことでまとまると管理人は考えます♪
冬の豆知識
「雪道は危険がいっぱい!注意すべきポイントと運転テクニックは?」
「ワイパー立てる意味は?立てないと故障?夏と冬では理由が違う!」
罰金の金額と施行はいつから?
来冬以降にもこの新しい法律が適用されていく方針で、罰金の金額についてもこれから協議が始まる予定で今現在では決まっていない状況。
おそらく公安委員会遵守事項違反と変わらない金額になるでしょう!
情報まとめ
「雪道の立ち往生は罰金の金額・いつから!?スタッドレスタイヤでもチェーンが必要って本当?」は参考になりましたか?
万が一ノーマルタイヤで車や歩行者を巻き込む事故をおこしたして「過失運転致死傷罪」になった場合は、最大で7年以下の懲役または100万円以下の罰金の可能性があります・・・
このような事態にもならないため、今回の法律が施行されるされない関係なしに、冬になったらスタッドレスタイヤに変えるかチェーンをクルマに常備させましょう!
また突然の雪に備えてスプレーチェーン式タイヤチェーンと呼ばれるものが販売されていますので、一本車に積んでおくと安心でしょう♪
緊急時に役に立ちますので購入しておいて損はないはずです!
「お手軽スプレー式タイヤチェーンの効果とチェーン規制は大丈夫?」
またこの雪道の立ち往生は罰金新しい情報が入り次第お伝えしますので楽しみに待っててください。